一般人が「東方Project」という作品を耳にして最初に抱く印象は2つ。
一つは「何それ?」もう一つが「よく知らんけど信者がヤバイ」です。
そう、残念ながら東方という作品を好きになったら最後、一生「ヤバイやつ予備軍」に
認定されてしまうのです。
「でもそれは東方界隈の一部の人がヤバイだけであって、俺/私は健全なファンですよ。」とでも言いたげな顔ですね。確かに現時点ではそうかもしれない。
しかし、一度ファンになってしまったものは、いつだって信者になる可能性を秘めているのです。そして信者になってしまった”自称健全ファン”は自分が信者になっていることに気づかない。非常にタチが悪い。
今回はそうならないためにも、一生健全な東方ファンであり続けるために捨てるべき10のことをご紹介します。
- 1.無理な勧誘行為
- 2.東方知らない人の前で唐突な語り(早口)
- 3.BGMとして東方の原曲を流す
- 4.東方至上主義
- 5.東方原理主義
- 6.嫁を公言
- 7.東方のキャラをハンドルネームに使用する
- 8.東方の悪いところを見ようとしない
- 9.原作をやらない
- 10.自分は東方厨ではないと信じて疑わない
- 東方は素晴らしいコンテンツです。
1.無理な勧誘行為
東方ファンを含む全てのオタクに告げる。今すぐ無理な勧誘行為をやめなさい。
東方を知らない人にとって東方は神だとか、霊夢の脇は一生見てられるとか言われても、マジで死ぬほどどうでもいいのです。それどころか今まで「知らない作品」で済んでいたものが、「関わらない方が良い作品」にグレードが下がります。
人(特に男)というのは、共感よりもこだわりを大切にするタイプなので、無理な勧誘行為は東方のみならず、全ての作品にとって悪手です。
どうしても勧誘したい場合は、ニコニコ動画とかで上がってる「ゆっくり実況」とか「MMD」とかを対象の目の前にばら撒きましょう。あとは相手が興味を持つまで釣り餌を垂らし、食いついたら軽く引き上げてください。
ヒットしなかったら大人しく諦めましょう。今はTwitterがあるから周りにいなくてもいいでしょ(適当)
2.東方知らない人の前で唐突な語り(早口)
話しのネタを突然東方に塗り替えようとしてくるゲリラ兵のような行為はやめなさい。
「今年は桜咲くの遅いね〜」というありふれた話の途中で「そういえば、東方の作品の中に”春が来ない”ってストーリーがあってね。東方妖々夢って言うんだけど…」みたいに話しを持っていかれたら、相手は一瞬何を言われているのか分からなくなり、段々と不快指数が上がっていきます。
実体験です。殴られました。
3.BGMとして東方の原曲を流す
東方のBGMをみんながいる前で唐突に流すのはやめなさい。
確かに東方に収録されているBGMは素晴らしいものばかりですが、残念ながらあなたが思っているほど東方のBGMは一般向けではありません。オーエンだって知らない人にとってはただの雑音です。流すならオタクが多く生息している空間や、きちんと許可をとった上で流すようにしましょう。
あとそれに付随して、カラオケで東方の歌を歌うのもNGです。
「イオシスじゃなきゃセーフ!」と思っている方もいるかもしれませんが普通にばれます。東方のイラストが画面いっぱいに表示されます。歌詞も幻想がどうのと基本的にダサいです。
4.東方至上主義
他作品をけなしてまで東方を崇めるのをやめなさい。
特にSTGにおいては東方が最高と信じてやまない人が多い(怒首領蜂しか知らない)。
他にも音楽やら世界観やらを褒め称え、他のゲームは大して知りもしないのにけなし始めます。もちろん自分が好きなゲームを褒めたり、広めたりするのは良いのですが、他作品を不用意にけなしたりするのは当然NGです。
周りの環境に合わせて言葉を選ぶようにしましょう。
5.東方原理主義
東方が全ての元ネタであると勘違いするのをやめなさい。
これは東方に限らずほぼ全ての作品言えるのですが、完全オリジナルなんてものはこの世に一つもありません。人工物には必ず「ルーツ」というものが存在し、そのルーツに個人の視点や感性や経験やらが塗装されて作品となるのです。
そのため、明らかなパクリじゃない限りは、そういった考えを持つこと自体がナンセンス。特に東方はあくまでも同人作品なので、他作品のパロディが多く存在します(紅魔郷のジョジョネタとか)。
なので不用意に「これ東方のパクリじゃね?」とかコメントをすると、ほぼ100%でボコボコにされますので(まず勝てない)、東方原理主義の考えは捨てましょう。
しょうもない他作品のパクリ疑惑を粗探しするより、好きな作品のルーツを探ってた方が 2億倍楽しいですよ。頭も良くなるし。
6.嫁を公言
東方ファン以外が混在する中で嫁を公言するのはやめなさい。
特に東方を主としていない動画(ゆっくり実況やTRPG動画)などで、東方のキャラが実況者やNPCキャラで登場した途端「でたー俺の嫁ー!」みたいな発言がよく見受けられますが、東方を知らない人にとっては非常に気持ちが悪い。正直、知ってても普通に気持ち悪い。
「表現の自由だから」と学校の授業で習いたての中学生みたいに反論してくる人いますが、そういう人は憲法を覚える前にネチケットを覚えましょう。
現代のネチケットに明確な定義はありませんが、少なくとも「他人が不快になる発言・行為は控える」くらいは知っておきましょう。そういった発言をネットでする場合は、東方が主体の動画コンテンツや、自身のプロフィール欄くらいに限定しておきましょう。
7.東方のキャラをハンドルネームに使用する
ネトゲで自身の名前を東方のキャラ名にするのはやめなさい。
これは正直誰にも迷惑をかけてないといえばかけてないので、絶対にやめろとは言いませんが、あまりオススメはしません。経験則ですが東方キャラをネトゲの名前にしている人は8割が地雷です。
東方のキャラ名で登録すれば、一目でその人は東方が好きなのだと判断することができますが、同時に一瞬で地雷と判断されてしまうのです。すごくリスキーではありませんか?公言するのはSNSで良くないですか?
仮に自分は地雷ではないと信じていても、周りがそう判断した途端あなたは地雷となるのです。それがネットの世界。残酷です。
8.東方の悪いところを見ようとしない
東方の悪い部分から目をそらして褒め称えるのをやめなさい。
まさに宗教のそれと同じなのですが、東方の悪い部分を見ようとしない人は危ないです。何が危ないってアンチコメントに耐性がつかなくなります。
好きなものや信じているものを疑ったり、汚点を探るのは誰でも良い気分にはなりませんが、耐性がない状態でアンチコメントをもらう方がずっと嫌な気分になります。東方という巨大なコンテンツと付き合っていくのであれば、必ず東方の悪い部分を認識しておきましょう。
9.原作をやらない
二次創作に固執せずに原作をやりなさい。
確かに東方は二次創作が豊富なので、原作をやらずとも東方の知識は十分に得ることができます。しかし、あくまでも二次創作なのでキャラの性格や能力などは、作者の独自の解釈や設定によって異なります。
宗教も完全に同じで、キリスト教や仏教も元々は一つの経典から広まったのに、解釈の違いにより新たな派閥が生まれます。これを宗派といい、現代でも思想の違いによって世界中で戦争が行われています。
分かりましたか?つまり、原作を支柱としておかないと、様々な解釈が生まれてしまい東方界隈で争いが起きかねないのです。
もちろん、二次創作は推奨されるべきであり、原作通りでなければいけないなんてことは無いのですが、あくまでも根源にあるのは「原作」であることを前提とすることは非常に大切です。
10.自分は東方厨ではないと信じて疑わない
東方ファンはいつだって”狂信者”になる可能性を秘めている。
なぜいじめはなくならないのか、なぜブラック企業はなくならないのか。
答えはそう、自分はその対象では無いと信じて疑わないからです。
疑ってください。自分を。どんな時でも。
私も偉そうにこんな記事を書いていますが、 昔は上記で紹介した項目の7つくらいは実践していました。完全に過去の過ちです。
「周りは不快な顔してないから大丈夫。」と思ってはいけません。高校生くらいになれば人に合わせたり、気を使う技を覚え始めます。
大切なのは自分を疑うことです。東方知らない人の前で東方の話をしていないか?東方以外のコンテンツを排他していないか?あれ、そういえばまだ原作やってなくないか?
常に問いかけるようにしましょう。
東方は素晴らしいコンテンツです。
以上、健全な東方ファンであり続けるために捨てるべき10のことでした。
中々厳しいことも書いた気がしますが、お気付きの通り大半は私の実体験です。呪われた青春時代を思い出しました。
それでも、東方というコンテンツに出会えたことを私は本当に嬉しく思いますし、これからもきっと長く付き合っていくだろうと確信しています。
私も、そしてあなたも東方という下手すりゃ一生楽しめるコンテンツを知ってしまったのです。その限りは、以上の項目もきちんと守る義務があるのです。
これからもお互いに楽しく、健全な東方ファンであり続けましょう。